掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:39 (No.586069)削除
情報メディア創成学類
情報メディア創成学類は、情報科学類に比べてWEB、映像、音楽など、実際に私たちの生活において目に見えやすい部分を学びます。情報科学類で学ぶ情報の目に見えにくい部分よりも、実際にやったことが目に見えやすくて面白そうだと思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:39 (No.586068)削除
国際総合学類
文系と理系が合同になっている学類で、国際政治や国際法などの国際関係学だけではなく、地域開発や人類学などの開発経済についても学ぶことができます。1年生のうちは教養としてすべてをまんべんなく学び、その中で自分が本当に学びたい学問を選ぶことができます。多くの学類が2年間英語必修なのに対し、国際総合学類は1年のみです。その代り、英語で授業が行われるものが多く、とても学びがいがあります。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:39 (No.586066)削除
社会工学類
まず就職にも強いことです。この学部で学ぶことは現在社会で需要があることばかりなので、就職には強いです。また経営工学や都市計画等は日本では扱っている大学自体が少ないので、それだけで貴重な学部であると思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:39 (No.586065)削除
社会工学類
社会工学類ではデータ分析などを学べるからです。これからの社会では「ビッグデータ」と呼ばれる膨大なデータの中から本当に必要なデータを抽出する能力が必要となります。そのような能力を育てるためにはまさにうってつけの学類だと思っています。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:38 (No.586064)削除
生命環境学群 生物資源学類
資源学類は他の大学で言うところの農学部に近いです。この学類の良いところは、勉強のための施設・設備が充実しているところです。筑波大学では大学構内に畑と田んぼ、ビニールハウス(果樹と園芸)、畜産、林の広大な土地を保有しています。トラクターなどの機械も持っており、かなり本格的に勉強することができます。関東圏の大学でここまで農業について充実した勉強ができる大学は他にないと思います。また同じ生命環境学群ということもあって、生物学類の授業を受けやすいという点も魅力です。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:38 (No.586063)削除
体育専門学群
大学でスポーツに取り組みたい、体育学部に行きたいと思っている方は、筑波大学体育専門学群は私立大学に比べて専門コースだけではないため、教職、コーチング学、体力学、栄養学、心理学、社会学などスポーツに関するグローバルな分野で卒業研究もでき、就職には大いに有利です。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:38 (No.586062)削除
理工学群 工学システム学類
工学システム学類は情報科学類とやることは少し似ていますが、情報科学類が機械を作る部分を担当するとしたら、工学システム学類はその機械をどのようなことに利用するかを考えるということに重点を置いている学類です。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:37 (No.586061)削除
体育専門学群
他の学部は非常に偏差値も高くてなかなかの鬼門ですが、スポーツが得意な方であればそこまで高い偏差値がなくてもチャレンジできます。また、高い意識がまだ芽生えていなくても、身近にプロを目指す仲間と接することで同じ気持ちが芽生えたり、いろいろな興味が湧いてくるはずです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:37 (No.586060)削除
社会・国際学群 国際総合学類
やはり自分が所属しているということもありますが、他の大学にはない特色があると思います。他の大学で「国際」系の学部では国際政治や国際異文化交流といった文系寄りの学問がメインになっているかと思いますが、筑波大の国際総合学類はそれだけではありません。宇宙開発やシステム開発など理系の学問についても国際という切り口からアプローチすることができます。これは他の大学にはなかなかない、文理融合型のメリットであると思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:37 (No.586059)削除
都内へのアクセスが悪い
学部1〜2年はそんなに不便はありませんが、3〜4年になるとどうしてもインターンや就活で都内に出ないといけなくなります。そのような時に最寄りのつくば駅から秋葉原駅までの交通費が高く、かなり苦労しました。都内まで1回往復3000円くらいかかるので、都内の大学生よりはインターンの面接に行く際や通う際に交通費が出ないとかなりの痛手です。アルバイトは基本的に大学周辺のショッピングモールや居酒屋での仕事がありますが、都内でのバイトは交通費的に厳しいです。情報系で技術がある方なら在宅リモート勤務ができるかもしれません。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.