掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:35 (No.586057)削除
学生に覇気がない
山のふもとに位置していることや、周辺の環境がゆったりとしているせいか、学生に覇気がないことが不満です。(私も含めてですが)。自然が豊かで大都会東京から程よく離れているこの環境が大好きですが、それゆえに、のんびりとした気質になってしまいかねません。もちろん学生本人のやる気次第であると言われればその通りなのですが、学業以外のことにとらわれてしまい、本業がおろそかになりがちな場所なのではないかと思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:35 (No.586056)削除
交通が不便
最寄りのつくば駅から主な授業が行われている中央図書館付近まではとても徒歩で行ける距離ではないため、学内にバスが走っています。しかしこのバスの混雑率が非常に高く、特に雨の日となると学内の宿舎に住んでいる生徒や教員もこのバスを利用するため混雑必至であり、その影響で講義に間に合わないという事態も発生しています。また、つくば駅に至るまではつくばエクスプレスを用いますが、その乗車賃も他の私鉄に比べると割高で、利用が躊躇されます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:20 (No.586047)削除
カリキュラムを変更した
今年度からカリキュラムが変わり、授業の組み方や授業そのものの内容が変化しました。新入生はただでさえ分からないことが多いので、先輩たちに履修のことを質問したり、先生たちに履修可能かどうかを聞いて回ったりします。ですが、先輩は当然カリキュラムがどう変わるか知らないので答えられません。それどころか、先生たちも答えられないということが多々ありました。また、カリキュラム変更のため、未履修の知識を前提とした授業を1年時に受けなければならず、ほとんど全員が理解できませんでした。これは改悪というべきところであり、早急に直していただきたいと思っています。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:13 (No.586040)削除
他大学との交流が少ない
周囲に偏差値や規模が似通った大学がないため、都内の大学のような交流があまり見られません。インカレのサークルも少ないですし、閉鎖的な人間関係にとらわれている視野の狭い人間は多く存在します。就活などで他大との差に驚いて急に行動を始める学生が多いイメージで、ぬるま湯の環境でまったり過ごしたツケは払わなければいけなくなります。いい点でもあり悪い点でもあるこの閉鎖的環境は、だんだんと致命的な問題になっていくと感じます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:13 (No.586039)削除
キャンパスが広大で、周りに何もない
筑波大学のキャンパスは非常に広く、ディズニーランド、シーの2.5倍ほどあるのですが、授業の関係で端から端まで15分ほどで移動しなければならないときがあります。一応学内にはバスが通っているのですが待ち時間などを考えると授業に間に合わせるのは難しかったりします。もう少し交通システムを整えてほしいです。また、学生の人数のわりに周囲に遊ぶ施設が少ないです。遊ぶときはつくばエクスプレスを使って東京まで行く人が多いです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:12 (No.586038)削除
移動が大変
大学の本学と呼ばれている場所は、最寄駅から徒歩だと30分程度かかります。大学循環バスが通っていますが、日中学生が多い時間帯や雨の日はとても混雑し、時間も正確ではないので、雨の日に駅まで行かなければいけない場合や、電車で自宅から通学している人はとても不便です。また、大学自体が縦に長いため、講義場所が遠いと15分で次の教室まで移動するのが大変なこともあります。自転車で移動する人が多いですが、休み時間には通路が混むことが多いので危険もあります。そして雨の日には自転車で移動ができないので、講義に遅れてしまうこともありました。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:12 (No.586037)削除
都心へのアクセスが悪い
大学それ自体に対する不満ではないのですが、やはり都心へのアクセスが悪い部分は気になりました。大学がある場所から最寄のつくば駅までは自転車あるいはバスで向かうのがほとんどですが、バスは大幅に遅れることも多く、本数もそこまで多くないためアクセスが悪いです。雨の日は普段自転車に乗る学生がバスを利用するので、朝の時間帯は満員のバスを数本見送らなければならないこともあります。就職活動やインターンなど都心に出る機会が増えるにつれ、アクセスの悪さに時々不満が溜まりました。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:12 (No.586036)削除
キャンパスが広い
キャンパスが大きく色々な学部があるのはとてもいいことだとは思うのですが、キャンパス内の移動がとても大変です。自転車がないと移動が難しい部分もあり、もう少しコンパクトだと授業間の移動等が楽になると思います。また広い分電力を多く使うのか、夏場はクーラーの開始が温度等ではなく時期によって決められています。暑い中授業等が行われることがあるので、電力の消費面を考えてももう少しコンパクトであればな、といつも思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:11 (No.586035)削除
キャンパスが広大すぎる
筑波大学はキャンパスが非常に広く、授業の移動はほぼ全員が自転車でした。自転車が通る道があるにはあるのですが、渋滞がたびたび発生し移動時間が非常に危険な時間になっていました。晴れている時はいいのですが、雨の日などは(本当はだめですが)みんな傘さし運転をしていたため、人とぶつかることも多くありました。学生時代はそれもいい思い出と思っていましたが、社会に出た後に考えると学生時代から人のことを考えて行動しておく必要があったと反省したいます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8i9wmell)2022/10/26 08:11 (No.586034)削除
周囲に何もない
大学周辺は自然に溢れていて畑や川がたくさんあります。のどかでとてもいいことなのですが、反面コンビニや店といった商業施設はあまりありません。近くにイオンなどの大型商業施設はあるのですが、大学から少し距離が離れており駅からも遠いので行きづらいです。そういった大型施設にすべてが集約されている為、本屋や映画館などの施設は他にありません。車社会なので車がないとどこにも行きづらく、買い物にも不便です。大学構内もキャンパスが広大な分、移動が大変で基本的に移動は自転車でおこないます。そのため、授業と授業の合間は一斉に皆が自転車で移動しようとするので、混雑していて危ないです。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.